忍び猟の気付きを得る
R6年度の猟期、まずは広島の話 僕は以前から自分の忍び猟を何とか言語化して伝えてみたいと考えてましたが、この度の猟期を終えてやっとできそうな気がしてきました。 経験や勘だと言ってしまえばそれまでなんですが、自分の中でなん…
狩猟・射撃・アウトドア・たまに人柱的レビューブログ
狩猟・射撃・アウトドア・たまに人柱的レビューブログ
2025.03.03 scarecrow
R6年度の猟期、まずは広島の話 僕は以前から自分の忍び猟を何とか言語化して伝えてみたいと考えてましたが、この度の猟期を終えてやっとできそうな気がしてきました。 経験や勘だと言ってしまえばそれまでなんですが、自分の中でなん…
2023.04.12 scarecrow
今では僕も猟期中でもふらっと新規の猟場開拓に行けちゃうようにはなりましたが、狩猟を始めたころは知らない場所で猟をするのが怖くてなかなか開拓が進みませんでした。 猟場ってお気に入りの場所に足繁く通ってしまいがちだと思うので…
2023.02.20 scarecrow
基本は現地解体 僕が単独忍び猟で獲った獲物は現地解体が基本です。 忍び猟を始めた当初は「毛や泥がつくのは当たり前、洗えば食えるなにものも」という無頓着さでした。実にワイルド。 僕だけが食べるならそれでよかった?のかもしれ…
2023.01.09 scarecrow
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 今年はここ最近サボり気味だったブログを原点に戻ったつもりで、ちょこちょこと更新していけたらなぁと思っています。 ……思っています。 猟期中の猟場の新規開拓 調…
2022.12.08 scarecrow
前回の記事での出猟は、獲物の僅かな気配をよく捉えることができた猟だと、自分でも感心しました。 でも気配って何なんでしょうか? 僕はなんだかオカルトチックなものな気がしていて、ブログで使うと一気に胡散臭くなるような気がして…
2022.11.25 scarecrow
2022年度の狩猟解禁! お久しぶりの投稿です。猟期前に何か記事を書くつもりでしたが、ふんわりとした記事しか思い浮かばず、何も書かないまま猟期を迎えてしまいました。 Twitterでネタ募集までしたのにこんな結果でゴメン…
2022.05.19 scarecrow
今回はずっと書こう書こうと思っていたものの、なかなか書きあげることができなかった記事です。 f-rangeで取り扱っているエアライフル、エアーガンテクノロジー社の『URAGAN』について書いてみました。 僕とURAGAN…
2021.09.09 scarecrow
少し前になりますが、銃が二挺増えました。 いつも銃を買うときは待ちきれなくてすぐ申請だしていたんですが、今回は我慢して誕生日に合わせて提出です。 いやぁ、大人になったもんです。 今回は二挺同時申請。欲しい銃が立て続きに出…
2021.08.04 scarecrow
今回はカカシラボの主力製品のひとつ、X-HOLDERについて書こうと思います。 X-HOLDERとはなんぞや?という方もいらっしゃるかと思いますので簡単に説明致しますと、シェルホルダーとか弾差しと呼ばれる散弾銃の弾を入れ…
2021.07.06 scarecrow
ヤマガカシ初の企業案件!? 最近ECサイトをOPENしたばかりの、Sundance-Shootingさんから商品の提供をしていただきました! ありがとうございます! 初の企業案件にドキドキなのですが、大人の事情を考慮せず…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |