猟場での耳の保護
射撃場で射撃をする時は、屋内・屋外問わず、皆さんイヤーマフか耳栓なり、使用されていると思います。 発砲音てかなりの爆音で、何の保護もしてないと音響外傷を受ける恐れも。 僕は自衛隊時代に屋内射撃場で射撃をした際、耳栓を忘れ…
狩猟・射撃・アウトドア・たまに人柱的レビューブログ
2017.10.11 scarecrow
射撃場で射撃をする時は、屋内・屋外問わず、皆さんイヤーマフか耳栓なり、使用されていると思います。 発砲音てかなりの爆音で、何の保護もしてないと音響外傷を受ける恐れも。 僕は自衛隊時代に屋内射撃場で射撃をした際、耳栓を忘れ…
2017.10.05 scarecrow
ハンティングウェア 前回ハンティングベストのことを書きましたので、今回はハンティングウェアについて書いてみたいと思います。 単独猟をやる僕は、衣擦れ音のしにくい物を選ぶ傾向にありますが、これがなかなか難しいです。 現在、…
2017.10.03 scarecrow
ハンター必須のアイテム?ハンティングベスト 狩猟の携行品って迷いますよね。アレやコレやと持って行きたいものは沢山あります。 バックパックは容量はありますが、いちいち降ろさないといけなくて携行品へのアクセスが不便。 そんな…
2017.09.25 scarecrow
ここ最近、Googleマップで去年行った猟場はどこだったかな、今年はこの辺に行ってみようかな、と仕事中でもお構いなしにスマホを眺めています。 普段、単独猟で行く猟場の地形は頭に入ってますが、巻狩のタツの位置や、新しい猟場…
2017.09.21 scarecrow
久しぶりのスラッグ射撃 Twitterでも話題になってましたが、レッドバードの12番の弾頭を製造している工場が火災に遭ったとか。 品薄なようですが、12番のM870は手詰めサボット弾を使用してますので、僕は…
2017.09.17 scarecrow
MSS-20 にターナースリング 僕のM870につけているスリングはMagpulのレプリカ・スリングを小加工したものですが、ループを引っ張ることにより、一瞬で長さを変えられる何かと便利なヤツです。 使い勝手…
2017.09.11 scarecrow
6月4日に東京大学で行われた野生動物管理全国協議会の「野生動物管理の体制と資源利用のあり方を考える」というシンポジウムに参加してきました。 この手のシンポジウムには行くのも初めて、シンポジウムって何ぞや?く…
2017.09.05 scarecrow
日差しはまだ強いですが、ここ最近の気温は秋っぽくなってきました。 だんだん気温が下がっていくにつれ、猟期が近付いてきてるんだと実感できてワクワクしています。 もうすぐ、次の猟期というところで、また前猟期の話…
2017.08.30 scarecrow
アイキャッチ画像はニンニク料理を食べた人を批難する画像ではありません。 27年度の猟期前のことです。僕は、山梨県の猟友から教えてもらった、鹿笛なるものを買いました。 Youtubeで動画を観て…
2017.08.24 scarecrow
ストックがザラザラする… S510を真夏の屋内射場&ポンピングで大汗かきながら射撃に通うこと数回目のこと。 箱出しのまま使ってたら、汗を吸ったからか、ストックがザラついてきました。 こ…
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |